鹿児島と言えば、桜島!!
今回は桜島が噴火した際に降ってくる、大量の火山灰への対策を紹介していきます。
部屋がザラザラする…ベランダに大量の火山灰が…これらの問題は、間違った対策をしてしまうと床に傷が入ったり、排水溝が詰まったりしてしまいます😢
鹿児島県民ならではの悩みを解決していきましょう!
桜島について
噴火の歴史
約26,000年前に誕生した桜島は、大きく分けて北岳と南岳がそれぞれ活動していた時期があり
4,500年前以降は南岳が北岳に覆いかぶさるような形で現在まで成長してきています。
最近の歴史では1914年に大噴火が発生し、その噴火の影響で大量の溶岩が流れ込み、それまで島だった桜島が大隅半島と陸続きになりました。
過去5年間の年間噴火回数
2022年235回・2021年145回・2020年432回・2019年393回・2018年479回
桜島の噴火回数は年によってばらつきがありますが、1日1回以上噴火している年もあり日常的に噴火しています。
慣れている鹿児島県民になってくると、『また噴火しとるよー』『今回はでっかく上がったなぁ』と、まるで今日の天気について話してるかのように自然と受け入れています。”(-“”-)”
過去には、2010年から2013年に4年連続1000回越えの噴火が観測されている年もありました。
僕もこの年鹿児島市に住んでいましたが、それはそれは…洗濯物に駐車場の掃除が追い付かない。洗車に関しては中旬くらいから諦めて『今年は洗車はしても無駄やぁ』って諦めてしまうほどでした((+_+))
季節風によって変わる風向きと降灰地域
鹿児島県民は噴火に慣れていると記しましたが、1年通してずっと火山灰が降るわけではないんです!
季節風と言って、桜島上空を流れる風の向きによって降灰地域が変わってくので噴火しても気にならない時期があったりします(^^)/
大体な時期で言うと夏は薩摩半島で降灰、冬は大隅半島で降灰することが多いです!
詳しい情報はテレビなどで桜島上空の風向きをチェックすると間違いないです。
僕は鹿児島市に住んでいるので夏に降灰被害を受けることが多いのですが、夏の火山灰は雨と混じって灰雨になることもあり、非常に厄介です(-ω-)/ィャー!!
火山灰について
火山灰の特徴
火山灰とは、軽石や岩石が細かく砕かれたもので、非常に小さい粒です。更にガラスの性質も含まれており、顕微鏡で観察すると角が尖っていることも分かります。
パッと見た目は砂のようですが、乾燥すると空気中に舞い上がり室内に侵入してきます。
室内に侵入するとフローリング上がザラザラしたり、ソファやマットレスの隙間に侵入して非常に不快な思いをします。
屋外においても、濡れることで粘土のように固まる性質から、ベランダの排水溝を詰まらせたり路面の水はけが悪くなる原因にもなります。
灰雨になり、白い服に付こうものなら確実にシミになります…生半可では落ちません
コンタクトレンズを使用しているとゴロゴロして痛みを感じることもあります。
Twitterのコメント
火山灰対策と便利なグッズ・サービス
事前対策
火山灰は室内に侵入すると非常に厄介です!
侵入を許さないためにも外出時の戸締りはしっかり行いましょう。換気口などからも侵入してきますので24時間常時換気はオススメ出来ません。場合によってはラップ等で塞ぐのも効果がありますよ(^^)/
外出前は天気予報で桜島上空の風向きを必ずチェック!
今日は気持ちのいいくらい良い天気(^^♪洗濯物を干して、さぁお出かけ!
そんな日も風向きだけは必ずチェックしてください((+_+))お気に入りの白いシャツがグレーのシャツになったら悲しいですよね。僕はもちろん経験済みです( ;∀;)
夏は鹿児島市内方面・冬は鹿屋・垂水方面です!しっかり確認して必要に応じて室内干しへ変更しましょう。
外出時に困らないために
マスクやハンカチ、手で口を覆えるものを準備して下さい!
体内に入ることで口の中がザラザラすることもありますし、喘息などが悪化するケースもあるようです
コンタクトの方はいつでも付け替えれるように、眼鏡も持ち歩いた方がイイですよ!
コンタクトと眼球の間に灰が侵入してゴロゴロして涙が止まらない。思わずグリグリしそうになってしまいますが絶対に水で流してください!火山灰はガラスの性質があるので眼球に傷が入ってしまうこともあります。スペアのメガネがあれば、すぐ付け替えて目を洗い流すことが出来るので安心です。
降灰後の対策
ベランダの灰は水で流すな!
前述したとおり火山灰は、濡れることで粘土のようになる性質があるので、水で流そうとすると排水溝に詰まって流れなくなってしまいます。面倒臭いですが、鹿児島市が配布している降灰袋に詰め込み所定の位置に持っていきましょう。持ち込み場所はこちらで確認できます。
室内の灰はまず掃除機!その後は埃取り用の掃除用具で回収!
室内でザラザラする火山灰、思わず濡らした雑巾で拭きたくなっちゃいますよね。しかし、火山灰は角があり尖っているためフローリングに傷をつけてしまう恐れがあります。フロアコーティングを施している部屋などは特に傷が目立ちやすいので、最新の注意が必要になります。なるべく擦りつけないように処理する必要があるので、掃除機等で吸い取る方法がベストではないかと考えています。
タイルの上を歩くときは気をつけよ!
火山灰はタイルなどの上に積もると非常に滑ります。天気が良いからと油断して走ると転んでしまうことも多々あります。想像の2倍は滑るのでホント注意してください((+_+))
火山灰グッズ・サービス
室内干しの味方『除湿器』
これは鹿児島県民の方は、ほぼ全員持っているのではないでしょうか?風向きが悪いので外に干せない(-_-;)そんな時に除湿器があれば問題は解決されます!我が家ではランドリールームでガンガン稼働させています!浴室等でも使えますよね♪これがあれば悩まず室内干しをすることが出来るのですごく重宝しております。
鹿児島は多いぞ『コインランドリー』
皆さんご存じコインランドリーですね!灰の影響で干してた洗濯物と今日の洗濯物2回分溜まってしまった!!なんてこともよくあります(‘◇’)ゞそんな時は思い切ってコインランドリーを利用しましょう!鹿児島市には灰の影響もあり、コインランドリーが多く存在します!乾燥機付きのドラム洗濯機やガス乾燥機など高価な家電を用意するより安価ですし、問題解決にすぐつながるので僕はオススメします(^^♪
毛箒やブロアー・高圧洗浄機
車に積もった灰を除去するために毛帚はすごく重宝します。資金的に余裕があれば、ブロアーや高圧洗浄機もおススメですね♪そのまま除去せずに洗車してしまうと線傷が入ってしまうので確実に除去するようにしましょう!
最後に
散々火山灰について困ったエピソードを書いてきましたが、僕を含め鹿児島県民は鹿児島の象徴たる雄大な桜島が大好きです!!
桜島の灰を利用した洗顔料や灰の入った缶詰(お土産用)等、みんなで色々工夫して楽しんでいます。
興味があればそちらの方も検索して頂けると幸いです(^_-)-☆
最後までお付き合い頂きありがとうございました